コンテンツへスキップ
調和系工学研究室 – 北海道大学 大学院情報科学研究院 情報理工学部門 複合情報工学分野
メニュー
  • はじめに
    • 教員紹介
    • 所属メンバー
    • ニュース一覧
    • 沿革
    • 研究室紹介動画
    • 研究室紹介パンフレット
  • 研究活動
    • 研究業績
    • 卒業論文・修士論文
    • 博士論文
    • 受賞
    • 著書
    • 評説
    • メディア掲載
  • 社会貢献
  • 学生の方へ
  • 研究紹介
  • 共同研究
  • 講義
    • 人工知能(2019)
    • 情報理工学演習Ⅳ春ターム(2019)
    • Harmonious Systems Engineering (2019)
  • ディープラーニング勉強会
  • startup
  • ギャラリー
  • メールマガジン
  • アクセス
  • お問い合わせ

harmo

未分類

川村先生が「Cloud Days札幌 2018」にて講演を行いました。

2018年6月27日、当研究室の川村先生が「Cloud Da …

お知らせ

【調和技研】社内に眠る情報をAIで見える化

本日の日経新聞道内版にて、当研究室発ベンチャーの調和技研の記 …

お知らせ

7/13(金)AI対人間の俳句対決 詳細を公開

2018年7月13日(金)13:30~17:30に、北海道大 …

お知らせ

運転手の異常を警告するシステムで管理コストを減少へ

M1木戸口君が株式会社サンクレエと共同で行っている「CNNに …

お知らせ

AI俳句「一茶くん」7/13に人間と俳句対決!

M1米田君が行っている俳句AIの開発に向けた取り組みが読売新 …

お知らせ

毎日新聞にて当研究室の俳句研究が紹介されました

毎日新聞にて、AI「一茶君」の開発についての記事が掲載されま …

お知らせ

日経新聞にてAI東京ラボの取り組みが紹介されました。

日経新聞にてAI東京ラボの取り組みが紹介されました。 AI …

お知らせ

北海道新聞にて「札幌AIラボ」の取り組みが紹介されました

北海道新聞にて川村教授がラボ長である、「札幌AIラボ」の取り …

学会発表

第16回アジア太平洋地域ITSフォーラム2018福岡に参加しました

M2小川です。 5/8~10にかけて博多にて行われた、第16 …

未分類

新メンバーの歓迎会を行いました。

4月23日、当研究室新メンバーの歓迎会を行いました。 調和系 …

お知らせ

M2小山さんの送別会を行いました

3月6日、当研究室を旅立つM2小山さんの送別会を行いました。 …

学会発表

社会システムと情報技術研究ウィーク(WSSIT18)に参加しました

ルスツリゾートにて3月1日~4日の期間で行われた、社会システ …

未分類

当研究室とTMJの共同研究に関する記事が北海道新聞に掲載

本日、北海道新聞にTMJと当研究室の共同研究に関する記事が掲 …

お知らせ

OR学会北海道支部 講演会を開催します

日本オペレーションズ・リサーチ学会 北海道支部講演会のご案内 …

研究

卒論・修論発表会がありました

2/9に卒論発表会、2/13に修論発表会がありました。 発表 …

お知らせ

当研究室とKDDI総合研究所の共同研究に関する記事が北海道新聞に掲載

本日、北海道新聞の朝刊一面にて、KDDI総合研究所と当研究室 …

お知らせ / 研究

自動運転RCカーの走行デモ動画を公開

昨年10月に行われたCEATECで展示していた、当研究室の自 …

お知らせ

AI俳句がNHKの凄技!にて出演

当研究室のAI俳句が2/26の凄ワザ!に出演致します。「AI …

お知らせ

AI俳句への取り組みがNHKの「おはよう北海道」にて放送予定

当研究室のAI俳句への取り組みがNHKの「おはよう北海道」に …

未分類

日本水産学会北海道支部大会に参加しました

M1平間です。 12月9日(土)に開催された平成29年度日本 …

学会発表

国際学会IES2017に参加しました

M2小山、M1平間です。 11月15-17日にベトナムのハノ …

お知らせ

研究室に新しいメンバーが配属されました

研究室に新しく学部三年生が加わりました。今回は新しく3人配属 …

お知らせ / 研究

NoMapsにてRCカーによる自動運転デモの展示を行ないました

札幌で行われているイベントのNoMapsにて、先日CEATE …

お知らせ / 研究

CEATEC2017 自動運転制御のデモ展示を行ないました

10/3(火)~6(金)に幕張メッセで行われたCEATEC2 …

お知らせ / 研究

自動運転制御の学習に関するプレスリリースが公開されました

プレスリリースの概要です。 株式会社KDDI総合研究所(本社 …

お知らせ

サッポロスマイルアワード2017のYOUTH部門で受賞しました

9月25日(月)、サッポロスマイルアワード2017授賞式がわ …

未分類

ニセコで夏季セミナーを行いました

9月21日〜22日にニセコで夏季セミナーを行いました。先日の …

学会発表

IPIN2017に参加しました

M2 永田です。 北海道大学学術交流会館で開催されたIPIN …

お知らせ

川村教授が読売新聞に紹介されました

川村教授とSapporo AI Labの取り組みについて,9 …

お知らせ / 研究

AI俳句への取り組みについて北海道新聞に掲載されました

写真を見て俳句を詠むAI俳句のプロジェクトについて,9月7日 …

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

調和系工学研究室 FACEBOOK

北海道大学調和系工学研究室

調和系工学研究室 AI川柳 Twitter

Tweets by ai_senryu

AIによる譲り合う自動運転

CEATEC2017にてKDDIブースで展示した、RCカーを用いた自動運転の動画

バルーンロボットの開発

研究室で開発したエンターテインメントバルーンロボットの試験飛行の動画

AIによるロードヒーティングの制御

TILによるAI Road heating optimizerの紹介動画

最近の投稿

  • 日本経済新聞にて株式会社Aill(エール)が紹介されました 2025年11月7日
  • 文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」にAWL CHRO 土田 美那 氏が任命されました 2025年11月4日
  • 週刊新潮にて「Aill goen(エールゴエン)」を取り上げていただきました 2025年11月4日
  • 第156回メルマガを配信しました 2025年10月31日
  • harmolab156/横山助教の米国研修レポート、最新の人工知能ニュースをお届けします(2025年10月31日配信) 2025年10月31日

アーカイブ

アーカイブ

Copyright © 2025 調和系工学研究室 - 北海道大学 大学院情報科学研究院 情報理工学部門 複合情報工学分野 – OnePress theme by FameThemes