コンテンツへスキップ
調和系工学研究室 – 北海道大学 大学院情報科学研究院 情報理工学部門 複合情報工学分野
メニュー
  • はじめに
    • 教員紹介
    • 所属メンバー
    • ニュース一覧
    • 沿革
    • 研究室紹介動画
    • 研究室紹介パンフレット
  • 研究活動
    • 研究業績
    • 卒業論文・修士論文
    • 博士論文
    • 受賞
    • 著書
    • 評説
    • メディア掲載
  • 社会貢献
  • 学生の方へ
  • 研究紹介
  • 共同研究
  • 講義
    • 人工知能(2019)
    • 情報理工学演習Ⅳ春ターム(2019)
    • Harmonious Systems Engineering (2019)
  • ディープラーニング勉強会
  • startup
  • ギャラリー
  • メールマガジン
  • アクセス
  • お問い合わせ

harmo

お知らせ

三菱地所が丸の内で開業したオフィス「Shin Tokyo 4TH」においてAWLがコロナ対策のAI実証実験を開始しました

8月3日(月)に丸の内で開業したオフィス「Shin Toky …

お知らせ

日本経済新聞道内版で札幌のAIベンチャーでの積極的な海外人材採用について取り上げていただきました

9月1日(火)の日本経済新聞道内版で、札幌のAIベンチャーで …

お知らせ

日本経済新聞でAWLのカタギリコーポレーションとの業務資本提携契約締結について取り上げていただきました

9月1日(火)の日本経済新聞で、AWL株式会社とカタギリコー …

お知らせ

ベンチャー系ニュースサイトTECHABLEでAILLのサービスについて取り上げていただきました

海外・国内のベンチャー系ニュースサイトTECHABLEで、株 …

お知らせ

第27回メルマガを配信しました

本日、第27回調和系工学研究室メールマガジンを配信しました。 …

お知らせ

国際ビジネス情報番組「世界は今 -JETRO Global Eye」でAWLを取り上げていただきました

JETROのインターネット国際ビジネス情報番組「世界は今 – …

お知らせ

竹本情報通信技術政策担当大臣他大勢の皆さまが視察にいらっしゃいました

8月26日(水)に、Sapporo Incubation H …

お知らせ

札幌AI人材育成プログラム2020で山下准教授が講師を務めます

2020年9月16日(水)に開催される、Sapporo AI …

お知らせ

7月9日に開催された「SCSウェビナーシリーズ 北海道発」のレポートが紹介されました

7月9日(木)に開催された「SCSウェビナーシリーズ 北海道 …

お知らせ

共同研究「深層学習を用いたバス車内モニタリングシステムの開発」がノーステック財団の研究開発助成事業に採択されました

本研究室と株式会社シーズ・ラボとで申請した「深層学習を用いた …

お知らせ

日本経済新聞でサンクレエが開発する自動運転歩行器について取り上げていただきました

8月15日(土)の日本経済新聞北海道版で、株式会社サンクレエ …

お知らせ

第26回メルマガを配信しました

本日、第26回調和系工学研究室メールマガジンを配信しました。 …

お知らせ

CNET Japanでニチレイの食嗜好分析システムが紹介されました

CNET Japanで株式会社ニチレイが開発した、本研究室の …

お知らせ

北海道新聞でAWLの混雑状況を通知するサービスについて取り上げていただきました

8月5日(水)の北海道新聞で、AWL株式会社が開発している、 …

お知らせ

日本経済新聞で調和技研のAI栽培開始について取り上げていただきました

8月5日(水)の日本経済新聞北海道版で、株式会社調和技研が開 …

お知らせ

AWLと札幌市がAIを活用した「3密」回避実験を開始します

8月4日(火)の日本経済新聞電子版で、AWL株式会社と札幌市 …

お知らせ

週刊エコノミストOnlineでAWL北出宗治社長のインタビュー記事が紹介されました

週刊エコノミストOnlineでAWL株式会社 社長 北出宗治 …

お知らせ

本日放送の「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」で本研究室が開発しているAI俳句を取り上げていただきます

本日、8月5日(水)19時56分から日本テレビで放送の「1億 …

お知らせ

サイエンスポータルでファッションを理解するAIの研究について取り上げていただきました

サイエンスポータルで本研究室とINSIGHT LAB株式会社 …

お知らせ

食の好みを分析するシステムconomealとconomeal kitchenアプリがリリースされました

株式会社ニチレイが開発した、本研究室の川村教授がアドバイザー …

お知らせ

世界初のAI恋愛ナビゲーションアプリ「Aill」の事前登録を開始しました

株式会社AILLが開発している世界初のAI恋愛ナビゲーション …

お知らせ

「With コロナ After コロナ 経営支援動画シリーズ」で本研究室発ベンチャー3社のAIを活用したコロナ対策について取り上げていただきました

札幌商工会議所が取材公開している「With コロナ Afte …

お知らせ

第25回メルマガを配信しました

本日、第25回調和系工学研究室メールマガジンを配信しました。 …

お知らせ

日本経済新聞電子版でスタートアップ座談会について取り上げていただきました

7月30日(木)の日本経済新聞道内版の電子版で、スタートアッ …

お知らせ

日本経済新聞でAWL、調和技研、TILの北大発認定ベンチャー3社の取り組みについて取り上げていただきました

7月29日(水)の日本経済新聞で、北大発認定ベンチャー企業で …

お知らせ

川村教授監訳「人工知能 グラフィックヒストリー」が出版されます

7月31日にニュートンプレスより、本研究室の川村教授監訳「人 …

お知らせ

日本経済新聞でAI I一茶くんについて取り上げていただきました

7月26日(日)の日本経済新聞文化時評のコーナーに、本研究室 …

お知らせ

凸版印刷がAWLと開発したAIカメラを活用した感染症対策サービスを提供します

凸版印刷株式会社がAWL株式会社と開発したAIカメラとLIN …

お知らせ

サイエンスポータルでロードヒーティングの研究について取り上げていただきました

サイエンスポータルで本研究室と北海道ガス株式会社、ティ・アイ …

お知らせ

第24回メルマガを配信しました

本日、第24回調和系工学研究室メールマガジンを配信しました。 …

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

調和系工学研究室 FACEBOOK

北海道大学調和系工学研究室

調和系工学研究室 AI川柳 Twitter

Tweets by ai_senryu

AIによる譲り合う自動運転

CEATEC2017にてKDDIブースで展示した、RCカーを用いた自動運転の動画

バルーンロボットの開発

研究室で開発したエンターテインメントバルーンロボットの試験飛行の動画

AIによるロードヒーティングの制御

TILによるAI Road heating optimizerの紹介動画

最近の投稿

  • 第153回メルマガを配信しました 2025年9月19日
  • harmolab153/最新のAI研究論文紹介 OpenAI「Why Language Models Hallucinate」、最新の人工知能ニュースをお届けします(2025年9月19日配信) 2025年9月19日
  • 9/30(火)調和技研がランチタイムウェビナーを開催します 2025年9月19日
  • ニッセイコム「GrowOne 財務会計」最新バージョン紹介セミナーに川村教授が登壇します 2025年9月18日
  • 「未来の札幌を知る!よくわかるGXセミナー~GX・AI基本編~」に調和技研 代表 中村氏が登壇します 2025年9月18日

アーカイブ

アーカイブ

Copyright © 2025 調和系工学研究室 - 北海道大学 大学院情報科学研究院 情報理工学部門 複合情報工学分野 – OnePress theme by FameThemes