コンテンツへスキップ
調和系工学研究室 – 北海道大学 大学院情報科学研究院 情報理工学部門 複合情報工学分野
メニュー
  • はじめに
    • 教員紹介
    • 所属メンバー
    • ニュース一覧
    • 沿革
    • 研究室紹介動画
    • 研究室紹介パンフレット
  • 研究活動
    • 研究業績
    • 卒業論文・修士論文
    • 博士論文
    • 受賞
    • 著書
    • 評説
    • メディア掲載
  • 社会貢献
  • 学生の方へ
  • 研究紹介
  • 共同研究
  • 講義
    • 人工知能(2019)
    • 情報理工学演習Ⅳ春ターム(2019)
    • Harmonious Systems Engineering (2019)
  • ディープラーニング勉強会
  • startup
  • ギャラリー
  • メールマガジン
  • アクセス
  • お問い合わせ

harmo

お知らせ

「第127回知識ベースシステム研究会(SIG-KBS)」にて本研究室の学生が発表しました

2022年11月23日に慶応大学矢上キャンパス/オンライン( …

お知らせ

調和技研がAOSデータと戦略的提携を行い、ワンストップサービスを共同で提供します

株式会社調和技研は、クラウドデータ、システムデータ、AIデー …

お知らせ

第85回メルマガを配信しました

本日、第85回調和系工学研究室メールマガジンを配信しました。 …

お知らせ

「第44回社会におけるAI研究会 (SIG-SAI)」にて2名の学生が発表しました

2022年11月23日に慶応大学矢上キャンパス/オンライン( …

お知らせ

「第29回 インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング (SIG-AM)」にて本研究室の学生が発表しました

2022年11月23日に慶応大学矢上キャンパス/オンライン( …

お知らせ

「第91回 高度交通システムとスマートコミュニティ研究会 (ITS)」にて本研究室の学生が発表しました

2022年11月16日に秋田県由利本荘市/オンライン(ハイブ …

お知らせ

日テレ「ぐるナイ」にて「AI一茶くん」が作った俳句を取り上げていただきました

2022年11月24日に放送された日本テレビ「ぐるぐるナイン …

お知らせ

「情報処理北海道シンポジウム2022」にて、3名の学生が受賞しました

2022年10月15日に開催された「情報処理北海道シンポジウ …

お知らせ

日経新聞にて川村教授、AWL,調和技研を取り上げていただきました

2022年11月15日の日本経済新聞にて、かつて「サッポロバ …

お知らせ

道新こども新聞「週刊まなぶん」に連載「北大・川村秀憲教授に聞くAIを知ろう」が掲載されました

道新こども新聞「週刊まなぶん」にて連載中の「北大・川村秀憲教 …

お知らせ

北海道新聞にAWLの資金調達について掲載いただきました

2022年11月16日の北海道新聞にて、AWL株式会社の資金 …

お知らせ

TBS「サンデーモーニング」にて山下准教授のインタビューが放送されました

2022年11月6日のTBS「サンデーモーニング」で取り上げ …

お知らせ

REGIONAL CAREER北海道に調和技研 代表取締役 中村氏のインタビューを掲載いただきました

REGIONAL CAREER北海道に株式会社調和技研 代表 …

お知らせ

第84回メルマガを配信しました

本日、第84回調和系工学研究室メールマガジンを配信しました。 …

お知らせ

日本経済新聞にAWLとセーフィーの資本業務提携を取り上げていただきました

2022年11月8日の日本経済新聞にて、AWL株式会社とセー …

お知らせ

AWLがセーフィーと資本業務提携を締結しました

AWL株式会社はセーフィー株式会社と、映像×エッジAIにより …

お知らせ

「2022北海道ビジネスEXPO」に調和技研が出展します

2022年11月10日~11日にアクセスサッポロにて「202 …

お知らせ

北海道新聞に「AI一茶くん」を取り上げていただきました

2022年11月7日の北海道新聞夕刊にて京都大学の研究に本研 …

お知らせ

「情報処理北海道シンポジウム2022」にて4名の学生が発表しました

2022年10月15日に北海道大学にて開催された「情報処理北 …

お知らせ

毎日新聞にて京都大学の研究チームへ「AI一茶くん」の俳句を提供したことをご紹介いただきました

2022年11月4日の毎日新聞にてAI俳句を研究している京都 …

お知らせ

日経MJに川村教授の連載コラム「川村秀憲のなるほどAI」の第5回が掲載されました

2022年11月2日の日経MJに川村教授の連載コラム「川村秀 …

お知らせ

北海道新聞に「新北海道スタイルデジタルイノベーションプログラム」に採択されたAWLの実証実験を取り上げていただきました

2022年10月27日の北海道新聞電子版にて「新北海道スタイ …

お知らせ

「新北海道スタイルデジタルイノベーションプログラム」にAWLが採択されました

北海道主催の「新北海道スタイルデジタルイノベーションプログラ …

お知らせ

第83回メルマガを配信しました

本日、第83回調和系工学研究室メールマガジンを配信しました。 …

お知らせ

『Mikketa!!』に本研究室と共同研究をしているゼロスペックを取り上げていただきました

北海道IT情報マガジンである『Mikketa!!』に本研究室 …

お知らせ

(株)サイバーエージェント主催のイベントにAWL代表取締役 北出氏が登壇します

2022年10月30日に株式会社サイバーエージェントの「札幌 …

お知らせ

第3回 AI・人工知能 EXPO【秋】に調和技研が出展します

2022年10月26日~28日に幕張メッセで開催されている第 …

お知らせ

「2022北海道ビジネスEXPO」に本研究室が出展します

2022年11月10日~11日にアクセスサッポロにて「202 …

お知らせ

JAREC 第3回「SDGsパートナーシップ・プログラム」シンポジウムに山下准教授が登壇しました

2022年10月14日に公益財団法人 全日本科学技術協会(J …

お知らせ

北海道新聞にて川村教授が登壇した「NoMaps Conference 2022」を取り上げていただきました

2022年10月20日の北海道新聞にて、川村教授が登壇した「 …

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

調和系工学研究室 FACEBOOK

北海道大学調和系工学研究室

調和系工学研究室 AI川柳 Twitter

Tweets by ai_senryu

AIによる譲り合う自動運転

CEATEC2017にてKDDIブースで展示した、RCカーを用いた自動運転の動画

バルーンロボットの開発

研究室で開発したエンターテインメントバルーンロボットの試験飛行の動画

AIによるロードヒーティングの制御

TILによるAI Road heating optimizerの紹介動画

最近の投稿

  • 第153回メルマガを配信しました 2025年9月19日
  • harmolab153/最新のAI研究論文紹介 OpenAI「Why Language Models Hallucinate」、最新の人工知能ニュースをお届けします(2025年9月19日配信) 2025年9月19日
  • 9/30(火)調和技研がランチタイムウェビナーを開催します 2025年9月19日
  • ニッセイコム「GrowOne 財務会計」最新バージョン紹介セミナーに川村教授が登壇します 2025年9月18日
  • 「未来の札幌を知る!よくわかるGXセミナー~GX・AI基本編~」に調和技研 代表 中村氏が登壇します 2025年9月18日

アーカイブ

アーカイブ

Copyright © 2025 調和系工学研究室 - 北海道大学 大学院情報科学研究院 情報理工学部門 複合情報工学分野 – OnePress theme by FameThemes