コンテンツへスキップ
調和系工学研究室 – 北海道大学 大学院情報科学研究院 情報理工学部門 複合情報工学分野
メニュー
  • はじめに
    • 教員紹介
    • 所属メンバー
    • ニュース一覧
    • 沿革
    • 研究室紹介動画
    • 研究室紹介パンフレット
  • 研究活動
    • 研究業績
    • 卒業論文・修士論文
    • 博士論文
    • 受賞
    • 著書
    • 評説
    • メディア掲載
  • 社会貢献
  • 学生の方へ
  • 研究紹介
  • 共同研究
  • 講義
    • 人工知能(2019)
    • 情報理工学演習Ⅳ春ターム(2019)
    • Harmonious Systems Engineering (2019)
  • ディープラーニング勉強会
  • startup
  • ギャラリー
  • メールマガジン
  • アクセス
  • お問い合わせ

harmo

お知らせ

北海道新聞にて調和技研を取り上げていただきました

2024年3月19日付、北海道新聞の道内のスタートアップとス …

お知らせ

3月28日にアスコムより川村教授の新著が出版されます

2024年3月28日に出版社アスコムより川村教授の新著「10 …

お知らせ

「社会システムと情報技術研究ウィーク in ルスツリゾート(WSSIT2024)」にて5名の学生が発表しました

2024年3月2日~5日にルスツリゾート(留寿都)にて開催さ …

お知らせ

「NVIDIA GTC 2024」にAWLが出展します

2024年3月18日(月)~21日(木)、サンノゼ コンベン …

お知らせ

北海道新聞にてAWL CEO 北出氏のコメントが掲載されました

2024年3月8日付、北海道新聞にて、同日に札幌市内で開催さ …

お知らせ

「第 23 回複雑系マイクロシンポジウム (CSMS2024)」にて学生が発表しました

2024年3月2日に公立はこだて未来大学(北海道・函館市)に …

お知らせ

AI博覧会 Spring 2024に調和技研が出展します

2024年3月14日(木)~15日(金)に御茶ノ水ソラシティ …

お知らせ

第116回メルマガを配信しました

本日、第116回「調和系工学研究室メールマガジン」を配信しま …

お知らせ

學士會会報にて川村教授の講演録が掲載されました

2024年3月1日発行、學士會会報No.965にて、川村教授 …

お知らせ

日経MJに川村教授の連載コラム「川村秀憲のなるほどAI」の第21回が掲載されました

2024年3月6日付、日経MJに川村教授の連載コラム「川村秀 …

お知らせ

STV「どさんこワイド」に調和技研 代表 中村 拓哉 氏が出演しました

2024年2月29日放送、札幌テレビ放送(STV)、ローカル …

お知らせ

「北海道PRデイズ」に山下准教授が登壇します

2024年3月11日(月)、12日(火)、Tokyo Inn …

お知らせ

「通時コーパス」シンポジウム2024に山下准教授が登壇します

2024年3月10日(日)、国立国語研究所(東京)/オンライ …

お知らせ

NHKニュースウォッチ9にて「Aill goen(エール ゴエン)」を取り上げていただきました

2024年2月27日放送、NHKニュースウォッチ9の特集「福 …

お知らせ

北海道新聞にて、「Sapporo AI Connect 2024」を取り上げていただきました

2024年2月26日付、北海道新聞にて、同日に札幌市民交流プ …

お知らせ

第115回メルマガを配信しました

本日、第115回「調和系工学研究室メールマガジン」を配信しま …

お知らせ

AWLとDatabricksが連携し、リアル空間の映像データをエッジAIでテキスト化し、Databricksで分析・BIする仕組みを確立しました

2024年2月19日付、プレスリリースにて、AWL 株式会社 …

お知らせ

北海道新聞にてAill(エール)の代表 豊嶋 氏のインタビューが掲載されました

2024年2月19日付、北海道新聞(3面)「ひと 2024」 …

お知らせ

修士論文発表会が行われました

2月7日(水)に修士2年生 3名の修士論文発表会が行われまし …

お知らせ

卒業論文発表会が行われました

2月5日(月)に学部4年生 2名の卒業論文発表会が行われまし …

お知らせ

北海道新聞にて川村教授の登壇する「Sapporo AI Connect 2024」を取り上げていただきました

2024年2月15日付、北海道新聞にて、川村教授の登壇する「 …

お知らせ

北海道大学 CoSTEPのwebサイトにて川村教授が登壇した第133回サイエンス・カフェ札幌のイベント報告が掲載されました

北海道大学 CoSTEPのwebサイトにて、川村教授が登壇し …

お知らせ

ASEAN経済通信にてAWLがインドネシア公立タドゥラコ大学工学部でAI講座を開講したことを取り上げていただきました

2024年2月5日付、ASEAN経済通信にて、AWL株式会社 …

お知らせ

第114回メルマガを配信しました

本日、第114回「調和系工学研究室メールマガジン」を配信しま …

お知らせ

日本経済新聞にてAWLがインドネシア公立タドゥラコ大学工学部でAI講座を開講したことを取り上げていただきました

2024年2月6日付、日本経済新聞にて、AWL株式会社がイン …

お知らせ

北海道新聞にてAWLがインドネシア公立タドゥラコ大学工学部でAI講座を開講したことを取り上げていただきました

2024年2月6日付、北海道新聞にて、AWL株式会社がインド …

お知らせ

北海道新聞にて本研究室と共同研究を行う堀口組の『雪国の除雪作業を変えるAI/IoT革命』の取組みを取り上げていただきました

2024年2月4日付、北海道新聞にて、本研究室と共同研究を行 …

お知らせ

日経MJに川村教授の連載コラム「川村秀憲のなるほどAI」の第20回が掲載されました

2024年2月7日付、日経MJに川村教授の連載コラム「川村秀 …

お知らせ

「2024 13th International Conference on Software and Computer Applications」にて学生が発表しました

2024年2月1日~3日にPrime Plaza Hotel …

お知らせ

NNA ASIAにて、AWLがタドゥラコ大学工学部でAI講座を開講したことを取り上げていただきました

2024年2月6日付、NNA ASIA(アジア経済ニュース) …

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

調和系工学研究室 FACEBOOK

北海道大学調和系工学研究室

調和系工学研究室 AI川柳 Twitter

Tweets by ai_senryu

AIによる譲り合う自動運転

CEATEC2017にてKDDIブースで展示した、RCカーを用いた自動運転の動画

バルーンロボットの開発

研究室で開発したエンターテインメントバルーンロボットの試験飛行の動画

AIによるロードヒーティングの制御

TILによるAI Road heating optimizerの紹介動画

最近の投稿

  • 日本経済新聞にて「Aill goen(エールゴエン)」を取り上げていただきました 2025年7月22日
  • SBIR研究開発プロジェクト公開報告会に山下准教授が登壇します 2025年7月22日
  • 第149回メルマガを配信しました 2025年7月18日
  • harmolab149/川村教授のエッセイ「AI 進化の衝撃:変革する教育と仕事の未来、そして人間性の再定義」(後半)&最新の人工知能ニュースをお届けします(2025年7月18日発行) 2025年7月18日
  • 日経MJにてAWLを取り上げていただきました 2025年7月18日

アーカイブ

アーカイブ

Copyright © 2025 調和系工学研究室 - 北海道大学 大学院情報科学研究院 情報理工学部門 複合情報工学分野 – OnePress theme by FameThemes