第20回複雑系マイクロシンポジウムにて発表を行い賞を受賞しました

3月13日(土)にオンラインで開催された第20回複雑系マイクロシンポジウム(CSMS2021)( https://sites.google.com/view/csms2021/ )にて、博士3年の永田 紘也さん、修正1年の織田 智矢さんが発表を行い、本発表にて織田さんが優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。

織田 智矢, 横山 想一郎, 山下 倫央, 川村 秀憲, 蕨野 貴之, 大岸 智彦, 田中 英明, RC カーを用いた自動運転車両シミュレーション環境の構築, 第20回複雑系マイクロシンポジウム, 06, オンライン (2021)

受賞名:優秀プレゼンテーション賞

先生方やKDDI総合研究所の方にご指導頂き、このような賞を頂くことができました。
今回の受賞は大変嬉しく、研究の励みになります。
共著の皆様のご指導・ご協力に厚く感謝申し上げます。(修士1年 織田 智矢)

永田 紘也, 横山 想一郎, 山下 倫央, 川村 秀憲, 屋内エンターテイメント用バルーンロボットの自律制御システムの開発, 第20回複雑系マイクロシンポジウム, 13, オンライン (2021)

発表を行った永田さんには興味をもった研究発表、及び、学会に参加して気づいた問題点と最近の動向についてレポートしてもらいました。

11 ○上田一磨, 佐竹利文, 以後直樹, 小林一誠, 三井聡, 戸村豊明(旭川高専)

シングルボードコンピュータを用いたマルチコプタの制御

Raspberry Pi Zeroをコントローラとして、クアッドコプター(いわゆる”ドローン”)の位置制御を行うという研究。

市販のクアッドコプターのマイコンやセンサなどをRaspberry Pi Zeroを用いたものに置き換え、ホバリングなどを行う実験を行ったが、モータの振動やドリフトなどによるノイズの影響でうまく定点保持ができなかったという。

バルーンロボットでも市販のクアッドコプターに用いられるような部品を使用したり、Raspberry Piを用いて制御を行ったりと共通項が多く、興味深い発表であった。

以前(4年ほど前)と比べて自動運転関連の研究が増えているという印象を受けた。

本研究室から登壇したM1織田くんの譲り合う自動運転車に関する研究のほかにも、カメラによって車線中央を認識するという研究の発表などがあった。

自動運転技術は次世代の交通の花形として注目されている。

相次ぐ高齢ドライバーによる事故が報道され、免許証を自主返納する人が増えている一方で、公共交通機関の少ない地方で暮らす人々は自動車がないと生活できないというジレンマを抱えている。

自動運転技術の成熟によって公道を自動運転車が走ることが当たり前の社会になれば、こういった問題は解決されると考えられる。(博士3年 永田 紘也)

研究内容にご興味がありましたら、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ:http://harmo-lab.jp/?page_id=92