過去研究室のメンバーが受賞した賞の一覧です。
年度 | 氏名 | 賞 | タイトル |
---|---|---|---|
令和元年度 | 吉田 拓海, 横山 想一郎, 山下 倫央, 川村 秀憲 | 一般社団法人情報処理学会 山下記念研究賞 | 競輪予想記事の自動配信に向けた的中車券予測 |
令和元年度 | 川村 秀憲 | 一般社団法人情報処理学会 調査研究運営委員会 研究会活動貢献賞 | |
令和元年度 | 織田 智矢, 横山 想一郎, 山下 倫央, 川村 秀憲, 蕨野 貴之, 大岸 智彦, 田中 英明 | 情報処理北海道シンポジウム2019 優秀ポスター賞 | 自動運転車両の群制御に向けた RC カー を用いたシミュレーション環境の構築 |
令和元年度 | 川村 秀憲, 永田 紘也, 横山 想一郎, 山下 倫央, 横川 誠, 武田 清賢 | 一般社団法人人工知能学会 現場イノベーション賞銀賞 | 積雪の有無の判定によるボイラーを稼働する制御装置の開発 |
令和元年度 | 吉田拓海,横山想一郎,山下倫央,川村秀憲 | 一般社団法人人工知能学会研究会優秀賞 | 競輪予想記事の自動生成に向けた深層学習によるレース結果予測 |
平成30年度 | 吉田 拓海, 横山 想一郎, 山下 倫央, 川村 秀憲 | The 22nd Asia Pacific Symposium on Intelligent and Evolutionary Systems Best student paper | Prediction of Race Results and Generation of Predicted Articles in Keirin |
平成30年度 | 桶 智輝, 横山 想一郎, 山下 倫央, 川村 秀憲 | 情報処理北海道シンポジウム2018 優秀ポスター賞 | 献立自動生成システムに向けての考察 |
平成30年度 | 木戸口 稜, 横山 想一郎, 山下 倫央, 川村 秀憲 | 2018年度7月電子情報通信学会 研究奨励賞 | 深層学習を用いた車内動画の運転手領域に基づく異常行動の検出 |
平成30年度 | 小川 一太郎, 横山 想一郎, 山下 倫央, 川村 秀憲, 酒 徳哲, 柳原 正, 大岸 智彦, 田中 英明 | 一般社団法人人工知能学会の全国大会学生奨励賞 | Deep Q-Networkを用いた自動運転車のゆずりあいによる交通流の効率化 |
平成29年度 | 小川 一太郎 | 一般社団法人札幌青年会議所サッポロスマイルアワード2017 YOUTH部門賞 | RCカーの自動運転を実現するAIの研究に対して |
平成28年度 | 今野 陽子, 武田 清賢(北ガス), 横川 誠(北ガス), 鈴木 恵二(はこだて未来大), 川村 秀憲 | 情報処理北海道シンポジウム2016 優秀ポスター賞 | 寒冷地における家庭用コージェネレーションシステム利用のための 電力・給湯の需要予測と運転評価 |
平成27年度 | 今野 陽子, 楳田 健斗, 川村 秀憲, 鈴木 恵二 | 情報処理北海道シンポジウム2015 技術研究賞 | 北海道のコージェネレーション活用に向けた電力需要予測 |
平成27年度 | チーム学生(伊林 謙太) | オープンデータアイデアソン・ハッカソン 2015 in 札幌 グランプリ | たびあと in さっぽろ |
平成27年度 | チーム学生(伊林 謙太) | オープンデータアイデアソン・ハッカソン 2015 in 札幌 グッドアイデア賞 | たびあと in さっぽろ |
平成26年度 | 今野 陽子, 川村 秀憲, 鈴木 恵二 | 第14回複雑系マイクロシンポジウム 優秀講演賞 | 探索の多様化と集中化を考慮した構造化局所クラスタリングの提案 |
平成26年度 | 小野 良太, 川村 秀憲, 鈴木 恵二 | 観光情報学会第8回研究発表会 研究発表会奨励賞 | 地域イベント情報配信サイトにおける利用者の閲覧履歴を用いた情報推薦 |
平成26年度 | 浅井 俊行 | 北海道情報処理シンポジウム2014 研究奨励賞 | 地イベント実施における価値の提供 −北大グルメExpoを事例として− |
平成26年度 | 宮森 勇作 | HOKKAIDO学生アプリコンテスト2014 審査委員長特別賞 | MySBA |
平成24年度 | 村上 嘉代子, 川村 秀憲, 鈴木 恵二 | 観光情報学会第5回研究発表会優秀賞 | 人気ブログから日本旅行への関心を探る |
平成23年度 | 小林 佑輔, 川村 秀憲, 鈴木 恵二 | 情報処理北海道シンポジウム2011 情報処理学会北海道支部学術研究賞 | ロボカップシミュレーションにおける異方性評価指標を用いた支配タイプの検出 |
平成22年度 | 山内 翔 | 北海道大学工学部 平成22年度 William Wheeler Prize | |
平成22年度 | 小林 佑輔 | 北海道大学大学院情報科学研究科 平成22年度クラーク賞 | |
平成22年度 | 森 翔平, 川村 秀憲, 鈴木 恵二 | 情報処理北海道シンポジウム2010 情報処理学会北海道支部優秀ポスター賞 | 類似内容を含む新聞記事を連結するオントロジーの試作 |
平成21年度 | 辻 順平, 川村 秀憲, 鈴木 恵二, 池田 剛,幸島 明男, 車谷 浩一 | 情報処理北海道シンポジウム2009 情報処理学会北海道支部学術研究賞 | ZigBeeセンサネットワークを用いたリアルタイム屋内測位システムの性能評価 |
平成20年度 | 山下 晃弘, 川村 秀憲, 鈴木 恵二, 大内 東 | 情報処理北海道シンポジウム2008 情報処理学会北海道支部学術研究賞 | 推薦システムにおけるユーザ間・アイテム間協調フィルタリングの適応的な融合手法の提案 |
平成20年度 | 山下 晃弘 | 第68回数理モデル化と問題解決研究会 情報処理学会数理モデル化と問題解決研究会賞プレゼンテーション賞 | エージェントモデルによるユーザ間とアイテム間協調フィルタリングの性能評価 |
平成19年度 | 寺西 俊樹, 川村 秀憲, 大内 東 | 情報処理学会北海道シンポジウム2007 情報処理学会北海道支部学術研究賞 | オークションにおける情報開示戦略の分析 |
平成19年度 | 長尾 光悦, 須藤 一弘, 山下 晃弘, 松村 有祐, 大内 東 | 情報処理学会北海道シンポジウム2007 情報処理学会北海道支部技術研究賞 | 風評被害対策に向けたメディア分析に関する研究 |
平成18年度 | 吉本 拓矢 | 北海道大学工学部 平成18年度 William Wheeler Prize | |
平成18年度 | 山下 晃弘 | 情報処理北海道シンポジウム2006 情報処理学会北海道支部研究奨励賞 | ブログによる情報収集と推薦技術を用いた飲食店情報サイトの構築 |
平成17年度 | 皆川 良弘, 川村 秀憲, 山本 雅人, 大内 東 | 情報処理北海道シンポジウム2005 奨励賞 | 室内飛行船ロボットの自律充電システムの開発 |
平成17年度 | 辻 将之 | 情報処理学会(知能と複雑系研究会) 山下記念研究賞 | ネットワーク外部性の働く製品市場のモデル化とプレゼント戦略評価 |
平成17年度 | 皆川 良弘, 川村 秀憲, 山本 雅人, 高谷 敏彦, 大内 東 | AFO’05 in Hakodate 技術賞 | デモ飛行 |
平成16年度 | 西川 浩司, 川村 秀憲, 山本 雅人, 大内 東 | Joint Agent Workshops & Symposium2014(JAWS2004) 論文賞 | マルチエージェントが構成するネットワークと相互作用の分析 |
平成16年度 | 高橋 直人 | 情報処理北海道シンポジウム2004 情報処理学会北海道支部激励賞 | DNAヘアピンを利用したRAMによるアクエアスコンピューティング |
平成15年度 | 大野 貴司 | 平成14年度電子・情報・システム部門研究会優秀論文発表賞(2003) | |
平成14年度 | 橋本 圭輔, 西村 絢子, 山下 倫央, 川村 秀憲, 山本 雅人, 大内 東 | ロボカップジャパンオープン2001 JSAI賞 | |
平成13年度 | 飯塚 博之, 平本 雅俊, 川村 秀憲, 山本 雅人, 大内 東 | ロボカップジャパンオープン2000 JSAI賞 |