コンテンツへスキップ
調和系工学研究室 – 北海道大学 大学院情報科学研究院 情報理工学部門 複合情報工学分野
メニュー
  • はじめに
    • 教員紹介
    • 所属メンバー
    • ニュース一覧
    • 沿革
    • 研究室紹介動画
    • 研究室紹介パンフレット
  • 研究活動
    • 研究業績
    • 卒業論文・修士論文
    • 博士論文
    • 受賞
    • 著書
    • 評説
    • メディア掲載
  • 社会貢献
  • 学生の方へ
  • 研究紹介
  • 共同研究
  • 講義
    • 人工知能(2019)
    • 情報理工学演習Ⅳ春ターム(2019)
    • Harmonious Systems Engineering (2019)
  • ディープラーニング勉強会
  • startup
  • ギャラリー
  • メールマガジン
  • アクセス
  • お問い合わせ

お知らせ

ニュース一覧はこちらをご覧ください

お知らせ

第24回自動認識総合展のセミナーに調和技研の代表取締役 中村氏が登壇します

2022年9月14日(水)~16日(金)に東京ビッグサイトで …

お知らせ

インテル® IoT プラネット Retail DayにAWLの取締役CTO 土田氏が登壇します

2022年9月13日(火)に開催されるインテル® IoT プ …

お知らせ

北海道新聞にてAWL、調和技研を取り上げていただきました

2022年9月6日の北海道新聞朝刊にて、AWL株式会社とイン …

お知らせ

日経MJに川村教授の連載コラム「川村秀憲のなるほどAI」の第3回が掲載されました

2022年9月7日の日経MJに川村教授の連載コラム「川村秀憲 …

お知らせ

日経新聞に「AI研究者と俳人 人はなぜ俳句を詠むのか」の広告を掲載いただきました

2022年9月4日の日本経済新聞にて、俳人大塚凱氏と川村教授 …

お知らせ

第79回メルマガを配信しました

本日、第79回調和系工学研究室メールマガジンを配信しました。 …

お知らせ

「調和技研×AIの旗手」に横山助教の対談が掲載されました

北海道大学発AIベンチャーである株式会社調和技研では「調和技 …

お知らせ

観光情報学会の学会誌「観光と情報」に山下准教授の解説記事が掲載されました

観光情報学会の学会誌「観光と情報」第18巻の特集記事「コロナ …

お知らせ

第78回メルマガを配信しました

本日、第78回調和系工学研究室メールマガジンを配信しました。 …

お知らせ

北海道新聞にてAIを開発する高度人材の獲得について調和技研を取り上げていただきました

2022年8月17日の北海道新聞の道内のIT人材の確保につい …

お知らせ

日経新聞にてAWLとインド工科大学との連携拡大について取り上げていただきました

2022年8月17日の日本経済新聞にて、AWL株式会社とイン …

お知らせ

北海道新聞にて大型資金調達を達成したスタートアップ企業としてAWLが掲載されまし

2022年8月15日の北海道新聞にて、札幌・北海道スタートア …

お知らせ

ジョブキタにAWLのCTOである土田氏のインタビューを掲載いただきました

札幌・北海道の転職・就職求人情報サイトである「ジョブキタ」の …

お知らせ

道新こども新聞「週刊まなぶん」に連載「北大・川村秀憲教授に聞くAIを知ろう」が掲載されました

道新こども新聞「週刊まなぶん」にて連載中の「北大・川村秀憲教 …

お知らせ

日刊ゲンダイDIGITALに『AI研究者と俳人 人はなぜ俳句を詠むのか』の書評を掲載いただきました

日刊ゲンダイDIGITAL「熟読乱読 世相斬り」にて、作家 …

お知らせ

北海道新聞、および朝日新聞にて「札幌AI道場」の開設式を取り上げていただきました

2022年8月5日の北海道新聞、および朝日新聞道内版にて「札 …

お知らせ

「AIとIoTを活用したデータ駆動型灯油配送の実現」ノーステック財団の研究開発助成事業に採択されました

本研究室とゼロスペック株式会社とで申請した「AIとIoTを活 …

お知らせ

第77回メルマガを配信しました

第77回調和系工学研究室メールマガジンを配信しました。 ◇  …

お知らせ

日経MJに川村教授の連載コラム「川村秀憲のなるほどAI」の第2回が掲載されました

2022年8月3日の日経MJに川村教授の連載コラム「川村秀憲 …

お知らせ

北海道新聞にて、「札幌AI道場」について取り上げていただきました

2022年7月31日の北海道新聞にて株式会社調和技研が、「札 …

お知らせ

AI普及啓発セミナー「DXを支える自然言語処理」~事例から見える社会との親和性とビジネスの種~にて、山下准教授が講演を行います

Sapporo AI Labと一般社団法人さっぽろ産業振興財 …

お知らせ

AI縁結びナビゲーションアプリ「Aill goen」の実証実験の結果が発表されました

株式会社Aillが提供する福利厚生サービス AI縁結びナビゲ …

お知らせ

言語学者である東郷雄二氏のコラムにて『AI研究者と俳人 人はなぜ俳句を詠むのか』を取り上げていただきました

言語学・フランス語学の研究者である東郷雄二氏のウェブサイト、 …

お知らせ

第76回メルマガを配信しました

本日、第76回調和系工学研究室メールマガジンを配信しました。 …

お知らせ

調和技研が製造業向けAI展示会・講演会を行いました

2022年6月23日、24日に、株式会社調和技研主催による「 …

お知らせ

日本経済新聞にて、札幌市と調和技研が行う「札幌AI道場」を取り上げていただきました

2022年7月14日の日本経済新聞道内版にて札幌市と株式会社 …

お知らせ

読売新聞に調和技研の中村拓哉社長のインタビューを掲載いただきました

2022年7月14日の読売新聞道内版「トップ語る」にて、株式 …

お知らせ

実践的AI人材育成・実証プログラム「札幌AI道場」がスタートします

「札幌市IoTイノベーション推進コンソーシアム」の専門部会で …

お知らせ

日本経済新聞、および北海道新聞にて、調和技研がNTT東日本と共同開発したAIプログラムを取り上げていただきました

2022年7月6日の日本経済新聞、および2022年7月13日 …

お知らせ

道新こども新聞「週刊まなぶん」に連載「北大・川村秀憲教授に聞く AIを知ろう」が掲載されました

道新こども新聞「週刊まなぶん」にて連載中の「北大・川村秀憲教 …

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

調和系工学研究室 FACEBOOK

北海道大学調和系工学研究室

調和系工学研究室 AI川柳 Twitter

Tweets by ai_senryu

AIによる譲り合う自動運転

CEATEC2017にてKDDIブースで展示した、RCカーを用いた自動運転の動画

バルーンロボットの開発

研究室で開発したエンターテインメントバルーンロボットの試験飛行の動画

AIによるロードヒーティングの制御

TILによるAI Road heating optimizerの紹介動画

最近の投稿

  • 第148回メルマガを配信しました 2025年7月4日
  • harmolab148/川村教授のエッセイ「AI 進化の衝撃:変革する教育と仕事の未来、そして人間性の再定義」&学会参加レポートをお届けします(2025年7月4日配信) 2025年7月4日
  • 日本経済新聞にてAWLが監視システムの実証事業を開始したことについて取り上げていただきました 2025年7月4日
  • 2025年度 人工知能学会全国大会 (第39回)にて学生が発表しました 2025年7月2日
  • 企業専用恋愛アプリ「Aill goen」がトヨタ自動車・三菱UFJ銀行に導入されました 2025年7月1日

アーカイブ

アーカイブ

Copyright © 2025 調和系工学研究室 - 北海道大学 大学院情報科学研究院 情報理工学部門 複合情報工学分野 – OnePress theme by FameThemes