メディア掲載 / 2025年

2025年の調和系工学研究室関連のメディア掲載です

掲載日 ・ 放送日     媒体名         内容                 
2025年4月28日テレビ
北海道テレビ放送(HTB)「イチオシ!!」
特集 進化する生成AI 道庁やビジネスでも
川村教授が出演し、生成AIの著作権問題や、社会的なルール形成の必要性の課題などについてお話ししました。
2025年4月7日WEB
マイナビ転職「MEETS CAREER」
AIに奪われる仕事、奪われない仕事の「決定的な違い」とは。人工知能の研究者に聞く
川村教授のインタビューが掲載されました。
2025年3月30日WEB
ビジネス映像メディア「PIVOT」
「ランキング超分析」「10年後 消える仕事・残る仕事・生まれる仕事」後編:「10年後 残る仕事・生まれる仕事
川村教授が出演しAIの進化による未来予測をお話ししました。
2025年3月23日WEB
ビジネス映像メディア「PIVOT」
「ランキング超分析」「10年後 消える仕事・残る仕事・生まれる仕事」前編:「10年後 消える仕事」
川村教授が出演しAIの進化による未来予測をお話ししました。
2025年3月21日新聞
読売新聞
中国AI 習政権が普及後押し ディープシーク「R1」 病院、車…利用急拡大
DeepSeek「R1」について川村教授のコメントが掲載されました。
2025年3月11日新聞
北海道新聞
AI一茶くん、「人類チーム」と再戦 妙句披露も今度は惜敗
「AI一茶くん」と人類の俳句対局の模様を取り上げていただきました。
2025年3月8日新聞
愛媛新聞
AIと俳句対局、愛媛の愛好家ら勝利 「末恐ろしい」の声も
「AI一茶くん」と人類の俳句対局の模様を取り上げていただきました。
2025年3月7日新聞
北海道新聞
苫小牧の中小企業、進むDX 店舗や工場にロボ・AI 人手不足契機<キニナル! #取材してみた>
中小企業のDX導入の現状について川村教授のコメントが掲載されました。
2025年2月27日新聞
北海道新聞
人の知恵とAI 調和するシステム構築を 北海道大学大学院教授・川村秀憲さん
「道新十勝政経懇話会 1月例会」での川村教授の講演の内容を掲載いただきました。
2025年2月13日新聞
琉球新報
人工知能との共存、調和を 講師・川村秀憲氏(北海道大大学院教授)<琉球フォーラム> – 琉球新報デジタル
「琉球フォーラム」2月例会での川村教授の講演を紹介いただきました。
2025年2月12日新聞
琉球新報
琉球フォーラム12日に2月例会 人工知能の未来 ChatGPTを超えて 川村秀憲氏(北海道大大学院教授)
「琉球フォーラム」2月例会での川村教授の講演を紹介いただきました。
2025年1月30日ラジオ
J-WAVE「JAM THE PLANET ~NEWS TO THE TABLE~」
中国発生成AIによる”DeepSeek”ショック
川村教授が電話出演しDeepSeekについて解説しました。
2025年1月30日新聞
東京新聞(紙面)
「DeepSeek」って何だ? 「爆速処理」生成AIに世界がショック 記者が「天安門事件」を尋ねてみたら
DeepSeekについて川村教授のコメントが掲載されました。
2025年1月29日新聞
朝日新聞(紙面)
格安AI、ディープショック 巨額投資の前提、変えるか 中国企業「ディープシーク」
DeepSeekについて川村教授のインタビューが掲載されました。
2025年1月28日新聞
朝日新聞(デジタル)
ディープシーク、低価格で開発できた理由 識者「学習方法にセンス」
DeepSeekについて川村教授のインタビューが掲載されました。
2025年1月22日新聞
北海道新聞
人工知能、否定せず共存 北大大学院・川村教授講演 道新十勝政経懇
「道新十勝政経懇話会 1月例会」での川村教授の講演について取り上げていただきました。
2025年1月20日新聞
北海道建設新聞(紙面)
除雪効率化へ戦略討論 ICT導入成果事例紹介 他業種連携し不得意補完
山下准教授が参加した「SBIR研究開発プロジェクト見学会」を取り上げていただきました。
2025年1月20日新聞
北海道通信(紙面)
道産学官研究フォーラムなど除雪イノベの実現へ SBIR研究開発PJ見学会 堀口組で開催 最新技術共有
山下准教授が参加した「SBIR研究開発プロジェクト見学会」を取り上げていただきました。
2025年1月19日新聞
北海道新聞(紙面)
除雪省力化 AIが力に 留萌 建設関係者ら会合
山下准教授が参加した「SBIR研究開発プロジェクト見学会」を取り上げていただきました。