川村教授の新著「ChatGPTの先に待っている世界」紹介や、「日経MJ」連載コラム「川村秀憲のなるほどAI」、最新の人工知能・ディープラーニング情報をお届けします/harmolab105


こんにちは。
北海道大学調和系工学研究室(川村秀憲教授、山下倫央准教授、横山想一郎助教)です。

今号では、川村教授の新著をご紹介します。
10月12日に出版社dZEROから、川村教授の新著「ChatGPTの先に待っている世界」が出版されます。
本書は、技術的なことよりも、人工知能が社会の仕組みや人間の価値観に与える影響を中心に構成しており、分かりやすく読んでいただける内容ですので、人工知能やChatGPTに興味のある方にぜひお読みいただければ幸いです。
この新著について本メルマガにてご案内させていただきます。

また、9月13日付、日経MJに川村教授の連載コラム「川村秀憲のなるほどAI」が掲載されました。
第15回は「誤りの情報で学習に悪影響も」と題し、ディープラーニング(深層学習)に代表される人工知能(AI)の学習に欠かせないデータついて、解説しています。
本メルマガでも内容を詳しく紹介させていただきますので、ぜひお読みになってください。

それでは本日もどうぞよろしくお願いいたします。
2023年9月22日配信

━━━━━━本日のTopics━━━━━━
【1】「ChatGPTの先に待っている世界」
【2】日経MJ「川村秀憲のなるほどAI」
【3】学会参加レポート
【4】調和系工学研究室WHAT’S NEW
【5】調和技研エンジニアブログ
【6】人工知能・ディープラーニングNEWS
【7】調和系工学研究室関連企業NEWS
【8】AI川柳
━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【1】「ChatGPTの先に待っている世界」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2023年10月12日に、出版社dZEROから、川村教授の新著「ChatGPTの先に待っている世界」が出版されます。

本書で、川村教授は、長年の人工知能研究の経験から、人工知能による未来を見通し、人工知能がさらに進化したとき、どのような社会が待っているのか、そこで人間に求められるものは何か、とくに若い読者に向けて、そう遠くはない未来を考えるときの参考となるような見通しや考え方を示しています。
人工知能やChatGPTに興味のある方にぜひお読みいただければ幸いです。

川村秀憲著「ChatGPTの先に待っている世界」(出版社: dZERO)
※Amazonで予約注文を開始しました
https://www.amazon.co.jp/dp/4907623623/

〈目次〉
序 章:六十七年の時を経て
第一章:人工知能は自ら学習する――脳の仕組みとディープラーニング
第二章:本能と知能と、生と死と――「知能」と「人工知能」の違い
第三章:ChatGPTで見えた次のフェーズ――人工知能研究の現在地と近未来
第四章:人工知能との「協働」シナリオ――「強い人工知能」と「弱い人工知能」
第五章:新たな価値の出現と富の再配分――人工知能時代のパラダイムシフト
第六章:人工知能が人工知能を開発する日――研究の最前線と課題
第七章:代替される「知能」、代替されない「芸術」――人間に残される仕事は何か
第八章:一変する「教育」の風景――人工知能時代に必要な自発的「学び」
終 章:人間とも人工知能とも「仲良く」する力


【2】日経MJ「川村秀憲のなるほどAI」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
誤りの情報で学習に悪影響も
生成AIの能力、学習データの質に左右

 ディープラーニング(深層学習)に代表される人工知能(AI)の学習にデータが必要になるということは知られていると思いますが、今回は学習に使うデータについて説明します。

 AIの学習では、多くの場合で人が作成した学習データが必要となります。例えば、画像認識AIを作成する場合、画像に何が写っているのかを人が大量にタグ付けしたデータを用いてAIは学習していきます。

 「大量に画像にタグ付けするのは大変なのでAIでタグ付けできないか」という質問を受けることがありますが、それができればすでに画像認識ができることになるので、はじめのデータは大変でも人手で用意する必要があります。これらのデータは、画像認識の答えそのものを用意するタイプの学習データになります。

 一方、AIに与えるタスクに対して直接答えを含むデータを用いないケースもあります。例えば、Chat(チャット)GPTに求められるタスクは、「人の問いに的確に応答すること」です。学習データに使われるのは人が作成した膨大なコンテンツのテキストのみであって、「問いと答えのセット」という学習データを用いてはいません。人の作成したテキストを途中までを読み込ませ、そこに続くテキストは何かということを学習することで、結果的に人の問いに答えるAIが出来上がるのです。

 Stable Diffusion(ステイブル・ディフュージョン)などが話題の画像生成AIではどうでしょうか。人が作成したイラストなどの画像データを学習データとして用いますが、求められるタスクは学習データにはない新しいイラストの生成です。

 仕組みを簡単に言うと、学習過程において学習データの画像に「ノイズ」を加えたものを順次作成し、ノイズ画像からノイズを除去するという学習を繰り返すことでそれらしい画像を生成する能力を獲得します。最終的には、ただのノイズ画像から出発して、ノイズ除去を繰り返し、人が作成したイラストと同レベルの新しい画像を生成します。

 このように、ディープラーニングをベースとするAIには学習データが必要になり、その能力は学習データの質に左右されることになります。すなわち、良質なデータを用意することが良質なAIを作成することにつながっていくのです。

 一方、学習データには意図的に誤ったデータを紛れ込ませることによってAIの学習に悪影響を与えるということが可能です。このような攻撃は近年「データポイゾニング」と呼ばれ、セキュリティ研究の対象となっています。

 例えば、言語モデルAIの学習にはウィキペディアなどのデータがよく使われており、データに悪意のある嘘を紛れ込ませることでAIに事実と異なる回答をさせることが可能になるかもしれません。今後、学習データの正当性をどう保証していくのかが問題になっていくと思います。

 AIには欠かせない学習データですが、取り扱いには十分に注意が必要です。今後、様々な分野でAIが研究開発されていくでしょう。「人が生成したデータ」の重要性はより高まっていくと思います。そこに新たなビジネスの種もあるかもしれません。


【3】学会参加レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本研究室の学生が学会にて発表した研究を紹介します。
研究内容にご興味がありましたら、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ: http://harmo-lab.jp/contact
ご意見・ご感想もお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

◆ 「合同エージェントワークショップ&シンポジウム2023(JAWS2023)」にて本研究室の学生が発表しました

2023年9月12日(火)~9月14日(木)に登別グランドホテル/オンライン(ハイブリット)にて開催された、「合同エージェントワークショップ&シンポジウム2023(JAWS2023)」にて、本研究室より、大江 弘峻さん(博士2年)が参加し、研究発表を行いました。
[合同エージェントワークショップ&シンポジウム2023(JAWS2023)]

◇ 大江 弘峻, 横山 想一郎, 山下 倫央, 川村 秀憲, 多田 満朗 : 灯油配送計画問題における効率的な近傍の検証
概要:灯油配送は,家庭に設置された灯油タンクの残量を切らさないように定期的に配送するサービスである.配送業者は,灯油タンクの残量を保つために灯油配送計画を作成し,計画に基づいて配送を実施する.
本論文では,在庫配送計画問題における従来手法の再現の一部として,灯油配送計画問題を効率的に解くための近傍に焦点を当て,その有効性を検証する.最適解が事前に求まっているベンチマーク問題および,実データに基づく灯油配送計画問題の2つを使用し,近傍の有効性を評価する.

◇ 学会の様子等を大江さんがレポートしてくれました。
― 研究会に参加して気づいたこと
マルチエージェントシミュレーションにLLMを組み込んだ研究、エージェントに深層強化学習モデルを使用した研究など、マルチエージェント関連の研究においても多くの深層学習手法が用いられていました。
また、企画セッションでは深層学習などのAIとマルチエージェントシミュレーションとの立ち位置について話されている先生がおり、それぞれの成果が互いにフィードバックされ、互いの分野の発展に貢献しているという話が特に印象に残っています。
そのため、今後は話題となっているLLMがマルチエージェント研究に活用され、さらに発展していくのではないか思われます。

― 興味深かった発表について
◇ マルチエージェント搬送問題における柔軟な時間窓を利用した優先度継承法の拡張
島田大輝(早稲田大学)
複数エージェントが他のエージェントとの衝突を回避しながら輸送タスクを実行するMAPD問題にて環境に応じた動的な時間窓を適用し、実行効率の向上を可能にしたという研究です。
僕が取り組んでいる研究である灯油配送計画問題においても、ローリングホライズン方式の時間窓を動的に変更することによって問題サイズをコントロールし問題を解きやすくすることが可能なのではないかと思いました。


【4】調和系工学研究室WHAT’S NEW
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 日本創造学会 第45回研究大会にて川村教授が基調講演を行います

2023年9月30日(土)~10月1日(日)に、産業能率大学/オンライン(ハイブリット)で開催される、日本創造学会第45回研究大会にて、川村教授が基調講演を行います。
「人工知能の未来 ChatGPTを超えて」と題した本講演では、人工知能(AI)の進化とその将来について、特にAIの最前線である言語理解能力と生成能力を持つChatGPTを踏まえて考察します。
川村教授の基調講演は、9月30日(土)13時から14時半にオンラインのみにて開催されます。基調講演の後には、16時半まで、パネルディスカッションが予定されています。
学会員ではない方もお申込みいただけますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

9月30日(土)の 基調講演・パネルディスカッションのみに参加希望の方は、下記よりお申込みいただけます。
https://jcs45th-conference.peatix.com/
※参加費1,000円、申し込み締め切り9/28
※オンラインのみ

[日本創造学会第45回研究大会]
[日本創造学会]


◇ NHKニュース「おはよう日本」にて「AI一茶くん」を取り上げていただきました

2023年9月10日に放送されたNHKニュース「おはよう日本」にて、本研究室の研究プロジェクト「AI一茶くん」を取り上げていただきました。
同番組の特集にて、山下准教授がNHKの取材を受け、「AI一茶くん」の開発経緯や、AIが俳句を生成する技術、また、現在取り組んでいる、画像認識技術を導入し風景から俳句を詠む「吟行」への挑戦などについて、お話ししています。
また、「AI一茶くん」が2年前から参加する、「ふくし句会」(愛媛県松山市)のメンバーであり、俳句ライフマガジン「100年俳句計画」を発行するキム チャンヒ氏や、「AI一茶くん」の開発に協力いただいている俳人 大塚 凱 氏も出演しています。

番組で取り上げられた「AI一茶くん」の特集内容をNHKのwebサイトよりお読みいただけます。
[サイカルSCIENCE&CULTURE journal by NHK]
[NHKニュース おはよう日本]


◇ 国土交通省「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」報告会において報告された堀口組コンソーシアムの動画が公開されました

2023年9月13日に、国土交通省の令和4年度「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」試行結果に関する報告会において報告された堀口組コンソーシアム「AI/IoTを活用した除雪作業の改善による働き方改革」技術の動画が公開されました。

報告動画は下記の国土交通省 公式YouTubeチャンネルよりご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=SsFtjoFdgnIプレビュー
※ 配信期間:2023年9月13日(水)~2024年3月29日(金)

本報告会に関する詳細は下記、国土交通省webサイトをご覧ください。
https://www.mlit.go.jp/tec/tec_fr_000130.html

本研究室は堀口組と、AI・IoTを活用した除雪への出動判断を支援するシステムの開発・研究に取り組んでいます。本研究によって除雪にかかわる方々の労働環境が整備され、従業員満足度が向上することが期待されています。

[株式会社 堀口組]


◇ 「NoMaps in 北大」のプログラム「研究室EXPO」に本研究室が出展しました

2023年9月16日(土)、17日(日)に北海道大学にて開催された、大学院進学のための研究室EXPO in NoMaps2023に本研究室が出展し、ポスターセッションを行いました。

[研究室EXPO in NoMaps2023]
[NoMAPS2023]


★ 研究室に関連する企業・ベンチャーのニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇ ABEMA Prime にAWL代表 北出 氏が出演しました

2023年9月11日に放送された、ニュース番組 「ABEMA Prime」に AWL株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 北出 宗治 氏が出演しました。
番組では、渋谷区のスマートシティ化を目的とした「渋谷データコンソーシアム」の一環として行われる「渋谷100台AIカメラ設置プロジェクト」について、討論しています。

番組は下記、公式Youtubeチャンネルよりご視聴いただけます。
https://youtu.be/NxAyH6nhvzU?si=ScN7tIIqPzoGq5k6

[ABEMA Prime]
[AWL株式会社(北大発認定ベンチャー)]


◇ 「北海道におけるスタートアップ活性化に向けた戦略発表会」にAWL CHRO 土田 美那 氏が登壇しました

2023年9月13日(水)に開催された「北海道におけるスタートアップ活性化に向けた戦略発表会 オール北海道で取り組むスタートアップ活性化戦略-」にAWL株式会社 最高人事責任者 兼 上席執行役員 土田 美那 氏が登壇しました。
本イベントは、北海道からグローバルを目指すスタートアップを生み育てるエコシステムの実現に向け、産学官が連携し、オール北海道で取り組むスタートアップ活性化戦略の発表会となります。AWL CHRO 土田 美那 氏は、北海道 鈴木知事、札幌市 秋元市長、北海道経済産業局 岩永局長らとともに、第一部に登壇しました。

[AWL株式会社(北大発認定ベンチャー)]


◇ 「STARTUP HOKKAIDO」の実行委員長にAWL CHRO 土田 美那 氏が就任しました

2023年9月13日に、道、札幌市、北海道経済産業局により設立された、「STARTUP HOKKAIDO」の実行委員長に、AWL株式会社 最高人事責任者 兼 上席執行役員 土田 美那 氏が就任しました。
「STARTUP HOKKAIDO」の設立について、詳しい内容はこちらからお読みいただけます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000128637.html

また、9月13日付、北海道新聞および日本経済新聞にて、AWL CHRO 土田 美那 氏の同実行委員長就任について、取り上げていただきました。
(お読みになるにはログインが必要です)
[北海道新聞]
[日本経済新聞]

[STARTUP HOKKAIDO]
[AWL株式会社(北大発認定ベンチャー)]


◇ BRIDGE『-CANVAS-』にてAWL CHRO 土田 美那 氏が登壇した「STARTUP HOKKAIDO」設立発表会見について、取り上げていただきました

2023年9月13日付、ブログメディアBRIDGEの『-CANVAS-』にて、同日にAWL株式会社 最高人事責任者 兼 上席執行役員 土田 美那 氏の登壇した、道、札幌市、北海道経済産業局の3行政共同による「STARTUP HOKKAIDO」設立発表会見について、取り上げていただきました。

[ブログメディアBRIDGE『-CANVAS-』]
[STARTUP HOKKAIDO]
[AWL株式会社(北大発認定ベンチャー)]


◇ 「NoMaps in 北大カンファレンス」にAWL CHRO 土田 美那 氏が登壇しました

2023年9月16日(土)に、札幌にて行われたNoMaps2023のプログラムの一つ、「NoMaps in 北大カンファレンス」に、AWL株式会社 最高人事責任者 兼 上席執行役員 土田 美那 氏が登壇しました。
当日は、AWL 土田 美那 氏を含む4名の道内スタートアップの方々が、大学発スタートアップの魅力を語りながら、道内大学発で世界に羽ばたく企業を生み出すために必要なアクションについて、ディスカッションを行いました。

詳細は下記よりご覧いただけます。
https://no-maps.jp/program/16n1245/

[AWL株式会社(北大発認定ベンチャー)]


【5】調和技研エンジニアブログ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北大発認定ベンチャーである株式会社 調和技研は、webサイトにて、エンジニアによるブログを公開し、AIの最新動向、事例、ノウハウなどを紹介しています。
最近の記事をご案内いたしますので、ご興味のある方はぜひお読みになってください。

◇ 多彩なサービスと紐づく「交通」の課題解決で地域の活性化や住みやすさの向上を【調和技研×AIの旗手 Vol.2】(9/7公開)
次世代の交通サービスとして「MaaS(マース:Mobility as a Service)」が大きな注目を集めていますが、オンデマンド交通の自動配車システム「SAVS(サブス:Smart Access Vehicle System)」開発の中心人物として、交通課題の解決に取り組む北海道大学大学院 情報科学研究院 教授 野田 五十樹 教授へのインタビューをご紹介します。
#インタビュー

◇ シフト最適化への応用が期待される強化学習を用いた組合せ最適化の解法(9/19公開)
AIを用いた最適化プロジェクトを担当する研究開発部 AIコンサルティンググループの但野氏によるブログです。強化学習を用いた組合せ最適化の解法のうち、ナーススケジューリング問題を強化学習で解く方法に関する論文をご紹介します。
#数値系AI


【6】人工知能・ディープラーニングNEWS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
性能劣化は本当なのか?ChatGPTの性能を検証した3本の論文を解説
最近、以上のような疑問について調査した論文が発表されました。それらは、以下のような3つの問題を論じています。
疑問1:ChatGPTの性能は、経年変化しているのか。
疑問2:(Stack OverFlowに掲載された質問に対する回答のような)特定のトピックに関するChatGPTの回答はどのような特徴を持っており、人間が作成したそれとどのような違いがあるのか。
疑問3:ChatGPTを含めた言語モデルは、政治経済的トピックに関して何らかの党派性をもった回答を生成しているのか。

生成AIに高校スポーツ記事を書かせた大手新聞社、誤りや品質の苦情続き一時取り下げ。所属記者も「掲載すべきでなかった」と発言
米国の新聞大手Gannettが、高校スポーツの試合結果記事を生成AIサービスに執筆させたところ、読者から不自然な文章構成や誤りを指摘され問題化したため、取り下げて再チェックを実施することになりました。
https://edition.cnn.com/2023/08/30/tech/gannett-ai-experiment-paused/index.html

アドビの生成AI「Firefly」正式リリース、商用利用OK 無料でも利用可能
アドビは9月13日、同社の生成AI「Adobe Firefly」の一般提供を開始した。同社は6カ月間ほどβ版としてFireflyを提供してきたが、これまでは商用利用は不可となっていた。今回の正式提供により商用利用も可能となる。無料でも利用可能だが、後述の通り提供されるクレジットに差がある。

生成AIに“視覚”与える学習ライブラリ、自動運転EVベンチャー公開 最大700億パラメータの学習済みモデルも
<概要(made with ChatGPT)>
自動運転車を開発するTuringは、日本語などの複数言語対応のマルチモーダルな学習ライブラリ「Heron」を公開した。ソースコードは、研究・商用利用が可能。併せて、最大700億パラメータの学習済みモデル群なども公開している。

好みのチャットbotを短い文章で作れるツール「Prompt2Model」 米カーネギーメロン大などが開発
米カーネギーメロン大学や中国の清華大学に所属する研究者らが発表した論文「Prompt2Model: Generating Deployable Models from Natural Language Instructions」は、短い文章(プロンプト)だけから、自然言語処理(NLP)モデルを自動で作り出すフレームワークを提案した研究報告である。
提案されたフレームワーク「Prompt2Model」は短いプロンプトに基づき、データ収集からモデルの選定や微調整、評価に至るまでを自動化し、特定のタスクに適した小規模なモデルを生成する。


【7】調和系工学研究室関連企業NEWS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
札幌AI人材育成プログラム『E資格チャレンジ』の開始について(Sapporo AI Lab(札幌AIラボ)/(一財)さっぽろ産業振興財団 IT産業振興部)
札幌AIラボでは「札幌AI人材育成プログラム」の一つとして、DX推進やAI 活用に向け実践力を備えたAIエンジニアを育成する「E資格チャレンジ」を新たにスタートする。
募集期間:令和5年9月13日(水)~ 9月29日(金)17:00まで、対象:次のいずれかに該当する個人(主にエンジニア)・札幌市在住の方、・札幌市に所在する企業・団体に勤務する方

北海道新聞 <ラピダス進出 迎えた転機>5 コールセンターからデータセンターへ 動き出した北海道バレー構想(株式会社ファーストコネクト)
ファーストコネクトはAI活用による省人化へ、北大と連携し業務の見直しに力を入れる。生産性向上による事業拡大へ転換を図り、大手企業で経験を積んだ人材の採用も進める。

ベトナムのレストラン&リテールテックスタートアップ企業「CAPICHI」への出資と業務提携に関するお知らせ(株式会社クレスコ)
<概要(made with ChatGPT)>
日本国内では、飲食店の人手不足が社会問題となっており、これに対処するために当社はCAPICHI社と業務提携を決定した。提携の一環として、「Capichi OI」の日本国内総代理店となり、飲食店だけでなく小売店や宿泊施設のDX化を支援する。さらに、東南アジアにおけるIT化の遅れている部門のDX推進もサポートする。

北海道ガスとNTT東日本の協業により、埋設物調査等の共同受付を開始~DX化によりワンストップ申請を実現します~(北海道ガス株式会社)
<概要(made with ChatGPT)>
工事会社が道路掘削工事を行う際には、ライフライン事業者(例:北ガス、NTT東日本)に対し、埋設物の損傷防止のための事前申請が必要であり、これが時間を要していました。しかし、NTTインフラネットが提供する「立会受付Webシステム」によって、この申請プロセスがワンストップで効率化されることで、工事会社とライフライン事業者双方の時間短縮と業務効率化が図られます。このシステムは、建設業界のDX化推進と社会課題の解決を目指しています。

サイバーセキュリティのエキスパートが大集結!オンラインカンファレンス「Security BLAZE2023」今年も開催決定(株式会社網屋)
2023年11月15日(水)と11月16日(木)の2日間、「サイバーセキュリティの課題」をテーマとしたセキュリティカンファレンス「Security BLAZE 2023~なぜ、日本のセキュリティレベルは低いままなのか?~」をオンライン開催。

【ALog Cloudがアップデート】サイバーリーズン合同会社の国内シェアNo.1*EDR製品「Cybereason EDR」のログをAPI経由でサーバレスに自動収集(株式会社網屋)
~Cybereason EDR専用ログ収集プラグイン実装で、より強固なサイバー攻撃対策を実現するSIEM×EDR連携がもっとカンタンに~
<概要(made with ChatGPT)>
ALog CloudはさまざまなITシステムのログをクラウド上で一元管理できるSaaS型SIEM製品で、オンプレミスやクラウドサービスのログを簡単に取り込めます。新たにリリースされたアップデートバージョンでは、サイバーリーズン合同会社の「Cybereason EDR」というシステムログもAPIを通じて自動的にサーバレスで収集可能となりました。

電気学会論文誌にGMOイエラエのエンジニア共著論文が掲載「車載LANと外部との通信における安全性」(GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社)
<概要(made with ChatGPT)>
この論文では、自動車のIoT化における車載LANと外部ネットワーク間の通信の安全性を向上させる新しいデータ活用システムを提案している。このシステムはIDベースの認証と鍵交換方式を用いており、証明書の管理が不要で、鍵管理が簡易化される。このコア技術はアグリテックやドローン、ICT技術関連サービスにも適用可能で、標準化活動が進行中。


【8】AI川柳
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
調和系工学研究室では、毎日新聞社「仲畑流万能川柳」や第一生命保険「サラリーマン川柳」を学習用の教師データとした「AI川柳」に取り組んでいます。

2020年3月までの1年間「NHK総合 ニュースシブ5時」にて、その週の話題のニュースのキーワードをお題に、バーチャルアナウンサー「ニュースのヨミ子」さんが詠んでいたAI川柳も、本研究室が開発した人工知能システムです。
多くの皆さんに楽しんでいただけるよう、2020年6月にAI川柳のTwitterアカウント( https://twitter.com/ai_senryu )を開設いたしました。

AIには詠んだ句に対する「良し悪し」の感覚はありません。そのため、人間がどのように感じ、どのような情景を思い浮かべるかにより、AIが詠んだ句に意味が生じてきます。
AIが詠んだ句に共感していただけましたら大変うれしく思います!

★ お題「解散」(9月12日投稿)
今日からは野良猫早く解散に
新しい自由や独立を探求する野良猫としての人生への移行。新しい冒険への希望を表現しているかもしれません(感想はChatGPTと作成)

★ お題「秋の雨」(9月13日投稿)
秋の雨晴れたら暮れることを知る
雨が止んで晴れた時、すぐに夕暮れが訪れる。秋の日の短さやその移り変わりに刹那的な美しさを感じさせる句(感想はChatGPTと作成)



【ご寄附のお願い】
人工知能によるイノベーションでより素晴らしい世界を実現することが、私たち調和系工学研究室の使命であると考え日々研究に取り組んでいます。
大学での研究活動には、研究に必要な機器の整備のほかにも、学生の学会への参加や論文投稿など研究費が欠かせません。

私たちの取り組みにご賛同いただけ、応援のご寄附を賜れましたら大変心強く、研究を続けるうえで大きな励みとなります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

調和系工学研究室 教授 川村 秀憲

[北海道大学奨学寄附金制度について](本学への寄附金については、税法上の優遇措置の対象となります)
お問い合わせ先:http://harmo-lab.jp/contact

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

◇ 次号は、2023年10月6日に配信する予定です。
◇ メールマガジンのバックナンバー
 http://harmo-lab.jp/?page_id=2923

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
調和系工学研究室教員
川村 秀憲教授
山下 倫央准教授
横山 想一郎助教

調和系工学研究室HP
調和系工学研究室FB
川村 秀憲教授FB
調和系工学研究室AI川柳

▽ ご意見・ご感想は【こちら】からお願いいたします
▽ 新規登録は【こちら】からお願いいたします
▽ 配信停止は【こちら】からお願いいたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━