2021年8月20日配信

こんにちは。

北海道大学調和系工学研究室(川村秀憲教授、山下倫央准教授、横山想一郎助教)です。

オリンピックのマラソンが終わった日を境にすっかり涼しくなった札幌ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

北海道大学の職域接種が7月下旬から始まり、今週末から2回目のワクチン接種が始まります。

学内の体育館での集団接種となりますが、集団接種を受けることが子供のとき以来の方も多いのではないでしょうか。

(今の若者は集団接種を今回初めて経験する方がほとんどかもしれません・・・)

2回目の接種は1回目よりも副反応の症状が出やすくなると言われているので、特に一人暮らしの学生さんたちには食料や飲料など十分準備をして受けにいって欲しいと思います。

では、本日もどうぞよろしくお願いいたします。

***************************************

◇ 本日のTopics ◇

【1】調和系工学研究室WHAT’S NEW

【2】こんな本を読んでいます

【3】ディープラーニング勉強会

【4】今週のAI俳句ランキング

【5】AI川柳

***************************************

【1】調和系工学研究室WHAT’S NEW

★Sapporo AI Lab主催「AI普及啓発セミナー」にて山下准教授が講師を務めます

2021年9月9日(木)に開催される、Sapporo AI Lab主催のセミナー「AI普及啓発セミナー(オンライン)データとAIで進めるDX~効果的かつ戦略的活用法とは~」にて、本研究室の山下准教授が講師を務めます。

「DXとAIの関係性とは」「データ収集と活用事例」「産学連携によるDXの推進」「意識改革と人材育成」について講演後には、株式会社テクノフェイス 代表取締役 石田 崇氏との対談も予定されています。

ご興味のある方は以下のフォームからお申込みください。

※2021年9月7日(火)申込締切

なお、詳細につきましては札幌AIラボのホームページ( https://www.s-ail.org/news/seminar/2146.html )をご確認ください。

[Sapporo AI Lab主催 AI普及啓発セミナー(オンライン)データとAIで進めるDX~効果的かつ戦略的活用法とは~]

日時:2021年9月9日(木)13:30~14:45

会場:web会議サービスによるオンライン開催

定員:80名

受講料:無料

共催:Sapporo AI Lab/一般財団法人さっぽろ産業振興財団

★日刊工業新聞に「人工知能が俳句を詠む AI一茶くんの挑戦」の書評を掲載していただきました

8月9日(月)の日刊工業新聞に、「人工知能が俳句を詠む AI一茶くんの挑戦」の書評を掲載していただきました。

「AIに関するテクノロジーが進歩を続ける中、『この状況をどう理解し、未来に向けて何を考えていくべきか』と提言する。AIが今後、どのように発展していくかを考えるためにも、読んでおきたい1冊だ。」と評価いただきました。

「人工知能が俳句を詠む AI一茶くんの挑戦」は、電子書籍( www.amazon.co.jp/dp/B099ZPSDFR )も発売されていますので、ご興味のある方はぜひお読みください。

日刊工業新聞

[新刊/川村秀憲・山下倫央・横山想一郎共著『人工知能が俳句を詠む』] (お読みいただくにはログインが必要となります。)

★第143回情報基礎とアクセス技術研究発表会にて発表を行いました

7月30日(金)にオンラインで開催された第143回情報基礎とアクセス技術研究発表会( https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/ifat143.html )にて、修士1年の平田 航大さんが発表を行いました。

平田 航大, 横山 想一郎, 山下 倫央, 川村 秀憲:Transformerによる言語モデルを用いた俳句生成とその評価, 第143回情報基礎とアクセス技術研究発表会, オンライン(2021)

発表を行った平田さんには、学会に参加して気づいた問題点と最近の動向についてレポートしてもらいました。

修士1年の平田です。

7月30日にオンラインで開催された第143回情報基礎とアクセス技術研究発表会に参加しましたので報告いたします。

自分の研究に関連する発表で気になったのは、「個人化/非個人化・判定単位等の違いによる多様なリーダビリティの頑健性を考慮した比較」江原 遥(東京学芸大学)です。

発表者の方は応用言語学の研究者であり、その分野では盛んに研究されている(個人化)リーダビリティについてのサーベイ論文でした。

個人化リーダビリティとはテキストに対して付与される指標で、ある読み手がそのテキストを読むことができるかを示す指標です。

自分の研究の中でも、評価指標の個人化という発想が役に立つのではないかと考えています。

今まで私は主に自然言語処理の分野についての研究を中心に、論文調査などを行ってきました。

一方で自然言語処理の分野は応用言語学などの他の分野との結びつきが強い研究分野でもあるため、様々な研究分野に目を向けていくべきであると感じました。

江原 遥さん(東京学芸大学)の発表を聞き、応用言語学という分野への関心や評価指標の個人化という発想を新しく知ることができました。

今後の自身の研究に生かしていきたいと思います。

今回は発表者に対する質問をすることができなかったため、次回以降は積極的に質問をしていきたいと思います。(修士1年 平田 航大)

研究内容にご興味がありましたら、下記フォームからお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ:http://harmo-lab.jp/contact

★北海道新聞に「人工知能が俳句を詠む AI一茶くんの挑戦」の書評を掲載していただきました

8月11日(水)の北海道新聞夕刊に、俳人 五十嵐秀彦氏による「人工知能が俳句を詠む AI一茶くんの挑戦」の書評を掲載していただきました。

俳句集団「itak」の代表を務める五十嵐氏には、AI一茶くんが参加した俳句対決、「AIのMIRAI、俳句の未来 in北海道大学」(2018年7月)、「北海道の俳句~どこから来て、どこへいくのか~」(2019年3月)の運営にも携わっていただきました。

「川村教授の研究室の研究経過とAIについて、素人にもわかりやすく解説されたこの一冊は、AI研究の報告であると同時に、俳人にとって『俳句とは何か』という問いの新しい切り口でもある。AI俳句が北海道から発信されたことに道民のひとりとして誇らしく思うのだった。」と評価いただきました。

北海道新聞

[道内文学 俳句 AI一茶くん驚きの進化]

★研究室に関連する企業・ベンチャーのニュース

『AillがシリーズAラウンドで1億1500万円の資金調達を実施』

AIを活用した安心・安全な縁結びナビゲーションアプリ「Aill」を展開する株式会社Aillが、シリーズAのラウンドで1億1500万円調達しました。

Well-being社会の実現を目指し、今回の出資によりマーケティング、PR戦略のさらなる実行を目指します

「Aill」は、これまで700社を超える法人にご利用いただいておりますが、この度、公務員と有資格者団体を対象に拡げる運びとなりました。

ここから更に事業を拡大させていきますので応援よろしくお願いいたします!(川村 秀憲)

[Aillが資金調達し、安心・安全のAI縁結びナビゲーションアプリ「Aill」の認知拡大に向け事業を加速!さらに、公務員、有資格者団体に対象を拡大] [株式会社Aill]

【2】こんな本を読んでいます

★フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔

高橋 昌一郎  (著)

本日ご紹介するのは、現代社会の基礎構造をつくった天才、フォン・ノイマンの生涯と思想を振り返り、彼の追究した「学問」と、彼と関係の深かった「人物」に触れながら、「フォン・ノイマンの哲学」に迫る一冊です。

[感想]

情報工学、人工知能、コンピューターサイエンスを学んだ人なら誰でも知っている天才フォン・ノイマンの素顔と業績をまとめた本。

あまりに多岐にわたる分野で活躍したためにその業績の全体像がつかめていませんでしたが、本書を読んで改めてその凄さに触れました。

数学、物理学、量子力学などでも著名な業績を残していますが、私達の研究分野ではノイマン型コンピューターの原理を提案し、ゲーム理論の原型を作り、セルオートマトンや自己増殖オートマトンで知能や生命のモデル化を行ったことでも知られています。

本書では、ノイマンが幼い頃からおとなになるまで本物の天才であったこと、プリンストン高等研究所などの活動を通してヒルベルト、ウィグナー、チューリング、アインシュタイン、ゲーデル、シュレディンガー、ハイゼンベルグ、ボーア、ファインマン、ウィーナーなどなど近代科学の基礎を築いた偉大な研究者たちと数多くの交流を通して数々の研究を行ったエピソードなどが綴られています。

また、研究の側面だけでなく、当時のヒトラーを中心としたドイツの影響、ヨーロッパでのユダヤ人の迫害とアメリカとの関係、そして日本へも多大な影響を与えた原子爆弾の開発、オッペンハイマーが主導するマンハッタン計画についてどう関わってきたのかについても興味深く書かれています。

ノイマンは日本への原爆投下の候補地選定の委員も務めており、国としての機能を麻痺させないために東京への投下は拒否したこと、日本人のメンタルを徹底的に叩くために京都への投下を強く主張したことなどもエピソード書かれています。

科学史というだけでなく、ヨーロッパ、日本、アメリカの戦争の時代背景を知る上でもとても興味深い一冊でした。(川村 秀憲)

【3】人工知能・ディープラーニングNEWS

DeepMind,Using generalization techniques to make AI systems more versatile

複雑な基板に半導体のコンポーネントと配線をレイアウトする際にAIを利用する実験を進めている

AIが人間の創造能力を超越する日は来るか? 西安交通大学の「和歌」自動生成プログラム

インフルエンサーとPR案件をA.Iでマッチするプラットフォーム『Beee』がリリース

DX推進キーマンの「AI人材」が大幅不足–その中で企業が打つべき一手は?

説得力のあるフィッシング詐欺のメールを、AIが人間よりうまく“書く”時代がやってきた

「あつ森」でデータサイエンス解説 野村総研らが動画で公開

AIが勝手に動画をおもしろくするアプリ「beatcamera」/株式会社STARRYWORKS

ダジャレを生成するAI!Pun-GAN

【パワポで論文要約】の違法性について弁護士に聞いて&まとめてみた

AIとの対話でコードが自動生成される時代、プログラマーの役割はどう変わるのか

AIもお手上げ?最強の方言「津軽弁」

あなたの声で合成音声に“演技指導” AIが抑揚を分析、東芝が新ソフト

富士フイルム、AIで胸部のX線画像を解析 肺炎や肺がんを早期発見

【4】今週のAI俳句ランキング

AIが俳句を作る「AI俳句」の普及を目指して、本研究室を事務局として2019年7月に設立されたAI俳句協会のウェブサイトでは、AIが生成した俳句を人が評価して、評価結果を集約したAI俳句ランキング(月間・週間)の集計を行っています。

今週のランキングをご紹介したいと思います。

1位 樺太の懸巣歩きし石舞台

2位 死ぬといふことなきごとく海鼠切る

3位 寒椿淋しき色に咲きにけり

すべて、本研究室が開発した「AI一茶くん」が詠んだ句になります。

「AI一茶くん」は1日1句投稿していますので、ぜひ俳句協会ウェブサイト(https://aihaiku.org) もご覧ください!

【5】AI川柳

調和系工学研究室では、毎日新聞社「仲畑流万能川柳」や第一生命保険「サラリーマン川柳」を学習用の教師データとした「AI川柳」に取り組んでいます。

2020年3月までの1年間「NHK総合 ニュースシブ5時」で、その週の話題のニュースのキーワードをお題に、バーチャルアナウンサー「ニュースのヨミ子」さんが詠んでいたAI川柳も、本研究室が開発した人工知能システムです。

多くの皆さんに楽しんでいただけるよう、2020年6月にAI川柳のTwitterアカウント( https://twitter.com/ai_senryu )を開設いたしました。

AIの中には詠んだ句の良し悪しはないためそれを良いと思うのは人間の側で、そう思うことで初めてAIの詠んだ句が意味を持つのではないでしょうか。

AIが詠んだ句に共感していただけましたら大変うれしく思います!

★お題「アスファルト」(8月6日投稿)

老犬の足の裏あるアスファルト

札幌が暑い!

例年なら夕方には涼しくなっているのに、この時間になってもアスファルトが熱いなんて・・・

散歩のときは芝生の上まで抱えて移動させています・笑

★お題「寒い」(8月11日投稿)

睡魔より夜中に寒い夏の風

先週まで札幌は寝苦しいほどの暑さだったのに

昨晩は寒くて目が覚めた!

今夜から毛布ださないとダメかも・・・

★お題「帰省」(8月12日投稿)

帰省することができないようになり

お盆休みだけど、コロナで帰省をやめたひとも多いのでは?

今は気軽にビデオ通話でバーチャル帰省ができるけど、実家のペットたちとは直接触れ合いたいと思ったり・・・

★お題「ごめんね」(8月13日投稿)

ごめんねと言わないとこが好きなネコ

いたずらしても、全く悪いと思ってないうちの猫

でも、その自由きままなところも可愛いんです!笑

★お題「冷凍庫」(8月16日投稿)

夏終わり秋を迎える冷凍庫

まだ夏は終わってないと思うけど、札幌はすでに寒い・・・

冷凍庫にたくさん入っているアイス

消費できないまま秋を迎えそう・笑

★お題「分からない」(8月17日投稿)

盛りあがるネコの気持ちは分からない

買ってきたおもちゃじゃなくて、おもちゃが入っていた箱で遊びだす

なんで?

楽しいなら良いんですけどね・笑

★お題「洗濯機」(8月18日投稿)

洗濯機開けているなと思ってた

晴れ間をみて愛犬のお気に入りを洗濯

終わるのを今か今かと待ち構え、鼻でドアを開けて洗濯機を覗いてる

何度見ても可愛い!笑

★お題「バイク」(8月19日投稿)

それぞれの時代バイクが生んでいる

今日はバイクの日なんですね

時代ごとに人気のあったバイク

今みても不思議と古臭くないのが凄い!

あと今日は俳句の日でもあるのでAI一茶くんも一句

バイク発つ空の昏さに麦の秋

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

****************************************

調和系工学研究室教員

川村 秀憲教授

山下 倫央准教授

横山 想一郎助教

調和系工学研究室HP

調和系工学研究室FB

川村 秀憲教授FB

Twitter 調和系工学研究室AI川柳

****************************************

★ご意見・ご感想はこちらからお願いいたします

★新規登録はこちらからお願いいたします

★配信停止はこちらからお願いいたします

****************************************